今回はPEEPを設定するにあたり頭のなかに入れておくべき副作用を紹介します。この副作用に関しては循環編と呼吸編を紹介しようと思っていますが、この記事では循環編を紹介します。呼吸編はこちらから PEEPの副作用(呼吸編)


PEEPは血圧を低下させる危険がある!

これは有名な副作用ですが、なんで血圧が下がるのか、そしてどのような患者に注意するべきか機序を把握しておく必要があります。

PEEPを設定する…というか陽圧換気を行うということは、胸腔内圧が常に陰圧の自然呼吸とは全く違う状態です。私達の体循環系(全身に血液を送ること)での静脈還流は圧力差によって右心房に戻ってきているのですが…

これが、陽圧換気により胸腔内圧が上がると静脈還流を行うにあたっての静脈圧と右心房圧との圧差が小さくなり血液の流れが悪くなってしまいます。

分かりやすく数字を適当にいれていますが…図において下から上に血液を送ろうとしていたとすると左の図は20から0なので圧力差は20‐0で20。右の図は20から15なので圧力差は20‐15=5となります。




物の流れを考えるときの一般論は圧力が高い方から低い方へ流れるわけなので流れやすいのは左側の図になります。


流れが悪くなるということは通常の血液の流れとして…静脈→中心静脈→右心房→右心室→肺で酸素化→左心房→左心室→と送り出すから…静脈還流が悪くなると右心房が送り出す血液も少なくなってしまう=体に送り出す血液量も減ってしまうので血圧も出せない…となってしまいます。



さらに心臓が全身に血液を送り出す運動をしている時にPEEPで肺の膨らみを維持するというのは下の図のように心臓の拍出運動を阻害してしまうとも言われています。





これらの事からPEEPをはじめとする陽圧は血圧を低下させると言われていますので心機能の悪い患者さんや血液量の少ない患者さんには注意が必要になります。


いうなれば図のように血液量が少なかったら流れる量も少ないので心臓が血液を送り出せず血圧が下がるにきまってますからね…





というわけで、敗血症のような血管透過性が亢進し血管内脱水となっている患者や低栄養で血管内浸透圧が低く血管内脱水となっている患者では容易に高PEEPで血圧低下を起こすので血管内ボリュームを保つための補液や血圧を上げるための昇圧剤など色々な対応が必要になります。


頭のなかにこのようなリスク因子が潜んでいるということを知っているか知らないかで大きく変わってくると思うので是非覚えておいていただければと思います!